Abeanibot introduced

あべ☆アニ関連でちょっとした Twitter 上のボットを作った:

あべアニ ぼっと
https://twitter.com/Abeanibot

これは AbemaTV 上で新しく配信されるらしいアニメをつぶやく。例えばこんなふうに:

新しくというのは、そのままの意味だ。例えば、すでにのんのんびよりは何度も配信されているので、もしまた再度第 1 話から配信されることになったとしてもそれはツイートされない。一方もし将来まじぽかの配信が決定した場合はそれはツイートされる。

どのように対象の番組を抽出しているか。情報源としては番組表データと、検索結果のデータが考えられるが、今回あべアニぼっとでは検索結果を使用している。というのは番組表データは当日から 1 週間先のものまでしか得られないが、検索であれば更にそれを飛び越えた期間の番組データを得ることができるからだ。

そういうわけでバックエンドでは 1 時間ごとに PHP スクリプトを起動し、AbemaTV の検索 API に対して 2 つのクエリを投げる。なぜ 2 つかというとこの API には若干の癖があるようで、どうも検索結果が 100 件を超えないように調整されるような感じがするのである。AbemaTV のアニメ系チャンネルの場合、タイトルに含まれる話数は必ず [cci]#\d+(〜\d+)?[/cci] の形式になっているようなので、第 1 話から新しく配信されていそうな番組を検索するには [cci]#1[/cci] で検索する。しかしこれには #10 とかも含まれて、直近の番組で 100 件近くに達してしまう。なのでこのクエリだと 1 週間先、2 週間先の新番組を抽出できない可能性がある。

そこで次に、[cci]#1〜[/cci] でも検索する。これなら確実に第 1 話の番組だけを抽出できる。ただしこれの場合複数話連続している配信形態であることが前提になるので、第 1 話を単体で配信するパターンに対応できない。それをカバーするのは最初に投げたクエリである。

この 2 つの検索結果をマージすることで最終的な結果が得られる。ここまで読めば分かるように、この方法だと 1 週間先、2 週間先で、かつ第 1 話を単体で配信するパターンの番組は検索から漏れてしまう可能性があるのだが、まあ仕方がない。クエリに単語区切りを指定するような特別な演算子を含めることができれば解決するのだが、クエリがどのような文法になっているのか分からない。

いずれにしても得た検索結果をローカルに保持してある sqlite のデータベースと照合する。新しいものがあればそれをツイートするという流れだ。

ところで Twitter ボットを作ったのは自由帳ボットに続いて 2 つめなのだが、どちらも純粋にツイートするだけの機能しかない。巷の高機能なボットはフォロー返しや、メンションに対するある程度の反応を行うものもある。これらのボットにもそういう機能が必要だろうか? 要調査。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *