テキストバッファの実装が DOM から文字列の単純な配列になると、基本的には操作も単純になるのだが、そうでない場合もある。DOM の場合、ある 1 行の構造が例えば
などという形になっている。ここで span 要素は何かというと、マークだ。wasavi のマークは vi や vim のそれに比べてほんの少しだけ賢くて、つまり行内の文字の挿入や削除に応じて自動的に位置を調整する。
内部的には、マークを span 要素で表現し、かつテキストを操作する際は div の innerText で一気に書き換えるのではなく NodeIterator でテキストノードを走査し、必要な部分だけを書き換えるという処理を行う。その上で操作後に span 要素の新しいオフセット(つまり span より若い位置にあるテキストノードの文字数)を算出しなおし、それをマークの新しい桁位置にする…というやりかたになっている。
テキストの保持の仕方が単純な文字列になると、このやり方でマーク位置を追跡することはできなくなる。現状では Buffer クラスはマークのことは知らない。ただ DOM レベルでの要素の並びの通りに内容を編集しているだけだ。これを、Buffer がマークのことをよく知っているように変更する必要があるかもしれない。それと、バッファの編集操作の中で shift() だけはマークの仕様を知っている必要があったので、このメソッドは大掛かりに変更する必要がある。