Some essential changes

wasavi 0.6.387 を github に上げた。このビルドには、いくつかの重要な変更がある。

まず、Firefox 版が Github 上で起動しない問題。前述の通り、これは wasavi をページ上に出す際の iframe に割り当てる src のドメインの問題だ。Github の CSP が data: スキームを許可していない。

そこで、iframe の src へは [cci]about:blank?wasavi-frame-source[/cci] というアドレスを割り当てることにした。当然中身は空っぽなので PageMod を経由して中身を差し込む。ちなみに about: スキームも CSP は許可していないのだが、結局 CSP の記述を実際にどう利用するかはブラウザが判断することであり、いろいろな例外があるわけで、すなわち about: 系は許されるのであり。このへんは実際に試してみないとわからないのだった。

実は Github で起動しない理由は他に、Hotkey モジュールに定義したショートカットよりもページスクリプトが消費するキー入力イベントが優先されるというのもある。しかし Firefox 版で Hotkey モジュールを使った理由というのは、それがページスクリプトよりも優先されるはずだからなのであり、実際その当時はその通り動作した。しかし現在はそうではないのである。しかし、まあ、Firefox というものは、大体において、そういうものなのでしょう、きっと。これは単に Chrome や Presto Opera と同様、keydown のフック機構を経由してキー入力を監視する方式に切り替えればいい。このくらいでは泣かないぞ。

* * *

insert モードと replace モードを総称して input モードと呼ぶ。従来はそれを実現するために、カーソル位置に重ね合わせる形で透明な textarea を配置し、それが受けたイベントを wasavi へ転送するというわけのわからない複雑さを備えた謎の機構を経由していた。なんでこんなめんどくさいことをしているのかといえば、すなわち Presto Opera のためだ。あの苦労してこさえた擬似 composition イベントは、textarea がフォーカスを持っている状態じゃないと正しく生成できないのである。

しかし、まあ、Presto Opera でありますよ。そろそろ引退させたほうがいろいろな方面が幸せになるのですよ。

というわけで input モードでは div 要素の contenteditalbe 属性を利用するようにした。これにより結構な量のコードをばっさり削除できるのである。おまけに入力のオーバーヘッドも減り、Selenium のテストも速くなり、word wrapping なども CSS での指定をそのまま使用でき、悪いものはないのである。強いて言えば前述の通り Presto Opera で IME を通した入力ができなくなるが、Presto Opera 上で wasavi を使っている人間なんて地球上にただ数人いるかいないかであり特に問題ではない(とはいえ最低限おかしくならない程度の処理は入れたが、まあ完全ではない)。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *